最近聴いているアップリフティングトランス vol.5 [音楽]
前回私家版 アップリフティングトランス ランキング22
さて10ヶ月ぶりの記事。気が付いたらもう年末である。いや、当初はここまで放置するつもりは全く無く今年は月1くらいのペースで更新していきたいなぁなどと考えてはいたのである(本当か)。Twitterを開始して以来やはりその利便性には抗えず気軽に投稿出来るそのスタイルはブログよりも遥かにフットワークが軽くなる。とは言え、140字の短文形式が続くと長文としてまとめたくなる欲求が徐々に溜まってくるので自分にはブログの方が性にあっているのだろうが。
今回久しぶりのトランス音楽記事となったがここまで期間が空いたのは別に更新をサボっていたからではなく、前回の記事以降魅力的な曲に全く出会えなかったという点が大きい。いつも通り候補の曲自体は20数曲程度出てきたがいざ購入に踏み切れる程の強固なメロディラインを持った曲が殆ど無く、作曲DJやらオススメの曲を只管漁るもののさっぱりアタリが無く仕舞いにはyoutubeに上がっている個人がまとめた「オススメのトランス曲10薦☆」みたいなものにまで手を出す始末。まあその甲斐もあってこの2週間程でかなり収穫があり購入に至った曲も何曲が出てくる事になったので手は尽くしてみるものだなと。
しかしながらこの10ヶ月常にトランスを聴き続けたとは言わないまでもかなりの曲数を試聴する事になってしまい。正確な数こそ把握していないものの10000曲は確実に聴いていた事にはなりそうだ。いや本当に修行僧かと。正直検索方法を見直して効率よく良曲が探せるようにした方が良いのだろうが、それも人柱が存在する確実に評価が高い映画しか観たくない的な浅ましさがあるのでノリ気ではないのだが時間は有限なのでそうも言ってられないだろう。このまま時間を浪費するのは成果に対してあまりにもバランスが悪い。映画と違ってこっちは情報があまりにも少なく広大な砂漠に咲いている花を探す様なものなのだから。
さて10ヶ月ぶりの記事。気が付いたらもう年末である。いや、当初はここまで放置するつもりは全く無く今年は月1くらいのペースで更新していきたいなぁなどと考えてはいたのである(本当か)。Twitterを開始して以来やはりその利便性には抗えず気軽に投稿出来るそのスタイルはブログよりも遥かにフットワークが軽くなる。とは言え、140字の短文形式が続くと長文としてまとめたくなる欲求が徐々に溜まってくるので自分にはブログの方が性にあっているのだろうが。
今回久しぶりのトランス音楽記事となったがここまで期間が空いたのは別に更新をサボっていたからではなく、前回の記事以降魅力的な曲に全く出会えなかったという点が大きい。いつも通り候補の曲自体は20数曲程度出てきたがいざ購入に踏み切れる程の強固なメロディラインを持った曲が殆ど無く、作曲DJやらオススメの曲を只管漁るもののさっぱりアタリが無く仕舞いにはyoutubeに上がっている個人がまとめた「オススメのトランス曲10薦☆」みたいなものにまで手を出す始末。まあその甲斐もあってこの2週間程でかなり収穫があり購入に至った曲も何曲が出てくる事になったので手は尽くしてみるものだなと。
しかしながらこの10ヶ月常にトランスを聴き続けたとは言わないまでもかなりの曲数を試聴する事になってしまい。正確な数こそ把握していないものの10000曲は確実に聴いていた事にはなりそうだ。いや本当に修行僧かと。正直検索方法を見直して効率よく良曲が探せるようにした方が良いのだろうが、それも人柱が存在する確実に評価が高い映画しか観たくない的な浅ましさがあるのでノリ気ではないのだが時間は有限なのでそうも言ってられないだろう。このまま時間を浪費するのは成果に対してあまりにもバランスが悪い。映画と違ってこっちは情報があまりにも少なく広大な砂漠に咲いている花を探す様なものなのだから。
私家版 アップリフティングトランス ランキング22 [音楽]
最近聴いている音楽 vol.1
最近聴いている音楽 vol.2
最近聴いている音楽 vol.3
最近聴いている音楽 vol.4
最初にトランス記事を書いたのが2018年11月7日。beatportを知ったのはその3-4ヶ月程度前だったと思うのでもう1年半以上トランス曲を聴き続けている事になる。1年半でおよそ2万曲程度聴いただろうか。勿論全ての楽曲をフルで聴いたわけではなく基本的にはかいつまんで試聴したのが大半である。1曲につき大体6~9分の長さがあるので流石に全部は聴いてられないし何より大半の曲は趣味に合わなかったからだ。
beatportは最近サイトをリニューアルしておりメインとなる本家版と軽量の簡易版(Classic)の二つが稼動している。メインの方は処理が少し重くなって読み込みに時間がかかり試聴に向いていないので今は簡易版を使っているが、簡易版はレスポンスが非常に早く再生ボタンを押すと曲が間髪入れずに再生する様になっている。お陰で試聴も楽出来るので左上のPlay allのボタンを押して気に入らなければ次の曲へ次々に移動できる。
なので実は1曲に掛ける試聴時間は長くて5秒、短いと1秒もかからなかったりする。私が好きなトランス楽曲は基本的に似たような音色の傾向があるので聴いた瞬間に自分の好みの音色じゃなかった場合は直ぐに次の曲へいくようにしている。
最近聴いている音楽 vol.2
最近聴いている音楽 vol.3
最近聴いている音楽 vol.4
最初にトランス記事を書いたのが2018年11月7日。beatportを知ったのはその3-4ヶ月程度前だったと思うのでもう1年半以上トランス曲を聴き続けている事になる。1年半でおよそ2万曲程度聴いただろうか。勿論全ての楽曲をフルで聴いたわけではなく基本的にはかいつまんで試聴したのが大半である。1曲につき大体6~9分の長さがあるので流石に全部は聴いてられないし何より大半の曲は趣味に合わなかったからだ。
beatportは最近サイトをリニューアルしておりメインとなる本家版と軽量の簡易版(Classic)の二つが稼動している。メインの方は処理が少し重くなって読み込みに時間がかかり試聴に向いていないので今は簡易版を使っているが、簡易版はレスポンスが非常に早く再生ボタンを押すと曲が間髪入れずに再生する様になっている。お陰で試聴も楽出来るので左上のPlay allのボタンを押して気に入らなければ次の曲へ次々に移動できる。
なので実は1曲に掛ける試聴時間は長くて5秒、短いと1秒もかからなかったりする。私が好きなトランス楽曲は基本的に似たような音色の傾向があるので聴いた瞬間に自分の好みの音色じゃなかった場合は直ぐに次の曲へいくようにしている。
最近聴いている音楽 vol.4 [音楽]
最近聴いている音楽 vol.1
最近聴いている音楽 vol.2
最近聴いている音楽 vol.3
さあ、今回も難産。前回の記事から数えてみたら約3000曲聴いていたが今回は探し方を変えてbeatportに登録されている古いものから総当りで聴くようにしてみたが、結果として今までとあまり変わらない当たり具合に終わった。面白いもので2004年辺りからリリース順に聴いていくと当然今の潮流とは異なるタイプの曲調のものが多く年を経る毎に流行の曲調が移り変わっていくのが分かるようで中々興味深かった。まあ、とは言っても自分の好きな曲調は変わらないので相変わらず引っかかるものは少ないのだが。
これまで紹介した曲もこれで20曲程度になったと思うがそういえばそもそも自分が何を基準に選曲して紹介しているのかを書いていなかったのでその辺りを少し言及してみる。これはTRANCE曲に関わらず私が気に入っている音楽というのは基本的に「メロディラインが第一」となっている。メロディライン=主旋律が魅力的でなければどんな有名な曲でも聴くに値しない。これはずっと一貫している。なので今まで紹介してきたTRANCE曲もその選別作業も全て主旋律が気に入ったもの「だけ」を基準に選んできた。特にTRANCE曲の場合1曲が7~9分という非常に長い音楽なのでそれに付き合えるだけの魅力的な主旋律は必要不可欠である。というよりその7~9分という長さに付き合いたくなる様な魅力的なメロディがあるからこそこれまで聴き続けてきた、と言うべきなのかもしれない。
そしてこれまで15000曲程度視聴してきて分かったのはbeatport上でランキングに載るような曲は私の趣味には全く合わないという事だった。これを言ってしまうと元も子もないのだがそもそも私は典型的、一般的なTRANCE楽曲の音が嫌いなのである。TRANCEの中でもジャンルは細分化されるがいずれにしてもあの如何にも電子音的な派手で歪んだ音が本当に苦手だ。言葉は悪いが正直下品に聞こえる。おそらくクラブで踊る分には良いのだろうが自室でヘッドホンをかけてリラックスしながら聴くタイプの音楽ではない。私の好きなTRANCEはアップリフティングと呼ばれるタイプなのだがその中でも音の数が少ないものが好きだ。アタックも弱めで空間が広く取られているタイプかつボーカル曲でないものを選んでいる傾向がある。なので今まで紹介した20曲程度は大体似たような曲になっていると思う。
最近聴いている音楽 vol.2
最近聴いている音楽 vol.3
さあ、今回も難産。前回の記事から数えてみたら約3000曲聴いていたが今回は探し方を変えてbeatportに登録されている古いものから総当りで聴くようにしてみたが、結果として今までとあまり変わらない当たり具合に終わった。面白いもので2004年辺りからリリース順に聴いていくと当然今の潮流とは異なるタイプの曲調のものが多く年を経る毎に流行の曲調が移り変わっていくのが分かるようで中々興味深かった。まあ、とは言っても自分の好きな曲調は変わらないので相変わらず引っかかるものは少ないのだが。
これまで紹介した曲もこれで20曲程度になったと思うがそういえばそもそも自分が何を基準に選曲して紹介しているのかを書いていなかったのでその辺りを少し言及してみる。これはTRANCE曲に関わらず私が気に入っている音楽というのは基本的に「メロディラインが第一」となっている。メロディライン=主旋律が魅力的でなければどんな有名な曲でも聴くに値しない。これはずっと一貫している。なので今まで紹介してきたTRANCE曲もその選別作業も全て主旋律が気に入ったもの「だけ」を基準に選んできた。特にTRANCE曲の場合1曲が7~9分という非常に長い音楽なのでそれに付き合えるだけの魅力的な主旋律は必要不可欠である。というよりその7~9分という長さに付き合いたくなる様な魅力的なメロディがあるからこそこれまで聴き続けてきた、と言うべきなのかもしれない。
そしてこれまで15000曲程度視聴してきて分かったのはbeatport上でランキングに載るような曲は私の趣味には全く合わないという事だった。これを言ってしまうと元も子もないのだがそもそも私は典型的、一般的なTRANCE楽曲の音が嫌いなのである。TRANCEの中でもジャンルは細分化されるがいずれにしてもあの如何にも電子音的な派手で歪んだ音が本当に苦手だ。言葉は悪いが正直下品に聞こえる。おそらくクラブで踊る分には良いのだろうが自室でヘッドホンをかけてリラックスしながら聴くタイプの音楽ではない。私の好きなTRANCEはアップリフティングと呼ばれるタイプなのだがその中でも音の数が少ないものが好きだ。アタックも弱めで空間が広く取られているタイプかつボーカル曲でないものを選んでいる傾向がある。なので今まで紹介した20曲程度は大体似たような曲になっていると思う。
最近聴いている音楽 vol.3 [音楽]
最近聴いている音楽 vol.1
最近聴いている音楽 vol.2
最近聴いている音楽 vol.4
さて今回も中々の難産だった。あれから3000~4000曲くらい視聴したのだが2000曲辺りまでは本当に全くかすりもせずデバック作業の如く延々と視聴するボタンを押す作業を繰り返していたので心が折れそうだった。その後は気になる曲が幾つか出てきてそこからは芋づる式に良い曲が沢山出てきたので餞別するのも苦労する程だった。
因みに今まで紹介してきた曲は全て自分で購入してきた楽曲であり購入に至らなかった曲は一つとして紹介していない。本当に気に入った曲以外は紹介したく無いのでそこだけは徹底するようにしている。なので気に入っているけど購入までには至らなかった数々の曲は残念ながら紹介できない。まあ中には自分以外の人の心に響く曲があるのだろうけどここでは私が実際に視聴して実際に購入してしまう程の曲を紹介する、というコンセプトで続けていこうと思っているので悪しからず。
しかし今回は本当に良い曲が揃った。4曲しかないが選別に選別を重ねたものなのでどれもオススメの楽曲である。
最近聴いている音楽 vol.2
最近聴いている音楽 vol.4
さて今回も中々の難産だった。あれから3000~4000曲くらい視聴したのだが2000曲辺りまでは本当に全くかすりもせずデバック作業の如く延々と視聴するボタンを押す作業を繰り返していたので心が折れそうだった。その後は気になる曲が幾つか出てきてそこからは芋づる式に良い曲が沢山出てきたので餞別するのも苦労する程だった。
因みに今まで紹介してきた曲は全て自分で購入してきた楽曲であり購入に至らなかった曲は一つとして紹介していない。本当に気に入った曲以外は紹介したく無いのでそこだけは徹底するようにしている。なので気に入っているけど購入までには至らなかった数々の曲は残念ながら紹介できない。まあ中には自分以外の人の心に響く曲があるのだろうけどここでは私が実際に視聴して実際に購入してしまう程の曲を紹介する、というコンセプトで続けていこうと思っているので悪しからず。
しかし今回は本当に良い曲が揃った。4曲しかないが選別に選別を重ねたものなのでどれもオススメの楽曲である。
最近聴いている音楽 vol.2 [音楽]
前回突如として始まった「私の最近聴いているオススメTRANCE曲のコーナー」だが早くも行き詰まりを感じている。あれからBeatport上で多分3000曲くらい視聴しただろうか。BeatportはUIの利便性が高くレスポンスが早いので視聴が本当に楽なのは良いが肝心の刺さる曲が一向に見つからないのである。時々良いなと思える曲も出てくるのだがその頻度が兎に角低くて200曲に一つあるかないかというレベル。
前回の記事で取り上げたDJが作曲した曲は全て聴いたのだが今回リストアップに該当するものは無かった。他にもレーベルで検索したり気に入った曲の年代で探したりしたけど全く持って見つからない。探す場所を変えて今度はYoutubeで個人が1時間や2時間程度でまとめている再生回数の多いオススメのトランス曲動画も色々聞いてはみたがどうも世間で人気のある、支持されているトランス曲と前回リストアップした様な自分の好むトランス曲は違うという事が良く分かった。Youtubeで再生回数が多いのは大抵がダンスホールでかかるような踊れる曲である事が多い。自分の様に家でリラックスして聴くのとは違う系統らしい。
最近は当たりも殆ど無いのでBeatportで曲を探すのもちょっと疲れてしまったのだが流石に自分の好みの系統のトランス曲がリストアップした十数曲に留まる筈は無いので気長に探してみたいと思う。なお2番目の「The SUN」のリンクだけ何度貼りなおしても視聴できないので聴きたい場合はリンク先のサイトへ。
続き最近聴いている音楽 vol.3
前回の記事で取り上げたDJが作曲した曲は全て聴いたのだが今回リストアップに該当するものは無かった。他にもレーベルで検索したり気に入った曲の年代で探したりしたけど全く持って見つからない。探す場所を変えて今度はYoutubeで個人が1時間や2時間程度でまとめている再生回数の多いオススメのトランス曲動画も色々聞いてはみたがどうも世間で人気のある、支持されているトランス曲と前回リストアップした様な自分の好むトランス曲は違うという事が良く分かった。Youtubeで再生回数が多いのは大抵がダンスホールでかかるような踊れる曲である事が多い。自分の様に家でリラックスして聴くのとは違う系統らしい。
最近は当たりも殆ど無いのでBeatportで曲を探すのもちょっと疲れてしまったのだが流石に自分の好みの系統のトランス曲がリストアップした十数曲に留まる筈は無いので気長に探してみたいと思う。なお2番目の「The SUN」のリンクだけ何度貼りなおしても視聴できないので聴きたい場合はリンク先のサイトへ。
続き最近聴いている音楽 vol.3
最近聴いている音楽 [音楽]
最近Beatportを良く利用している。元々ハウス系の音楽が好きで以前からトランスに興味はあったが曲の探し方がイマイチ分からず何となく放置していたのだが、このサイトを知ってからというもの割と買い漁る様に聴いている。Beatportはハウス系の音楽に特化した音楽配信サイトである。ハウス、ダンス、テクノ、エレクトロ、トランス等を中心にそれぞれのジャンル毎に数万曲(それ以上かも)程度の楽曲が配信されている。
このサイトを使うきっかけになったのはその使い易さだ。まずサイトが軽い。無駄な広告や動画アニメーションの類が無く音楽を買う事のみに特化しているため読み込みも早く何より視聴が物凄く便利なのである。常にサイトの下部に視聴用のバナーが出ておりいつでも視聴が可能になっており再生しながらページを移動しても曲が途切れないようになっているのである。視聴しながらカートに入れて決済まで出来るのは思わず感動してしまった。
今までにハイレゾ配信サイト等で曲を購入した事はあるがこんなにも音楽を聴いて購入するまでの流れが快適なサイトは初めてだった。ネット上での物を買うという行為におけるサイトの快適性、ユーザーインターフェイスが如何に重要かという事を私はBeatportで痛感してしまった。サイトが便利だと買い物が本当に楽しい。
このサイトを使うきっかけになったのはその使い易さだ。まずサイトが軽い。無駄な広告や動画アニメーションの類が無く音楽を買う事のみに特化しているため読み込みも早く何より視聴が物凄く便利なのである。常にサイトの下部に視聴用のバナーが出ておりいつでも視聴が可能になっており再生しながらページを移動しても曲が途切れないようになっているのである。視聴しながらカートに入れて決済まで出来るのは思わず感動してしまった。
今までにハイレゾ配信サイト等で曲を購入した事はあるがこんなにも音楽を聴いて購入するまでの流れが快適なサイトは初めてだった。ネット上での物を買うという行為におけるサイトの快適性、ユーザーインターフェイスが如何に重要かという事を私はBeatportで痛感してしまった。サイトが便利だと買い物が本当に楽しい。
BABYMETAL夏の陣 サマソニ2016 ~君死にたもうことなかれ~ [音楽]
前回BABYMETALのライブを観にアメリカ西海岸へ渡った話。
日本には4大ロックフェスというものがある。
・FUJI ROCK FESTIVAL
・ROCK IN JAPAN FESTIVAL
・RISING SUN ROCK FESTIVAL
そしてSUMMER SONIC。
毎年夏が近づいてくると流れてくるTVCMで何度も耳にしていたから、ライブやフェスに興味の無かった頃の自分でも流石にこれらのフェスの名前くらいは知っていた。TVの画面の中で繰り広げられる、真夏の日照りの中ステージ上でパフォーマンスをするミュージシャンと共に歌い踊り騒ぐ無数の人々を眺めながら「こんな世界があるのか」と驚くと同時に、インドアな趣味に浸る自分には死ぬまで縁の無い世界だと当時は思っていた。好きなアーティスト、気に入っている曲は移り変われど音楽に対する興味は尽きなかったが、ライブを観るという行為以上にこの狂乱の様相を呈したフェスという空間に身を投じる気にはとてもなれなかった。あまりに場違いというか価値観が違いすぎてとてもついていけなかった。
SENNHEISER HD650の手入れについて [音楽]
特定のヘッドホンを長期間使用するという習慣がなかったせいで私の頭の中には「ヘッドホンを手入れする」という概念・発想が無かった。なのでつい先日ふと何気なくヘッドホンの手入れについて調べてみたら驚いてしまった。
「ヘッドホンって掃除して手入れするものだったのか・・・。」
上位クラスのヘッドホンには交換用のイヤーパッドやヘッドバンドクッションが販売されており、ヘッドホンの手入れの概念が無かった私はてっきり交換以外の選択肢が無いものと思い込んでいたからである。そしてHD650の購入日を確認してさらに驚く。
「DUSTFORCE」 サウンドトラック [音楽]
トレーラーを観た瞬間、反射的にサントラが欲しくなったPC専用2Dアクションゲーム「DUSTFORCE」。サントラ単体は$3.99と非常にお得であり公式サイトで視聴も可能なので気に入った人は購入してみては如何。なお、steamではサントラはDLC扱いなので本体を購入しないといけないので注意。
DUSTFORCE公式サイト
サントラの購入はこちらから